STAFF BLOG|つくる楽しさ発見!DIYな日常

【TV紹介されました!】ベストスマイルアウォード受賞の「リフェンス」の魅力をご紹介します!

【TV紹介されました!】ベストスマイルアウォード受賞の「リフェンス」の魅力をご紹介します!

こんにちは、当店スタッフのひろです!今日はちょっと嬉しいご報告をひとつ。 2024年11月にマクアケで先行発売し、発売以降好評を得ている組み立て式アメリカンフェンス【Re.FENCE(リフェンス)】が、なんと!テレビ番組「ガールズハッピースタイル」で紹介されました👏 「ガールズハッピースタイル」とは、テレビ埼玉と千葉テレビで放送されている情報番組です。あびる優さん、ピカ子さん、矢沢心さん、安西ひろこさん、JOYさん、島袋聖南さん、りんごちゃんさん、瑛茉ジャスミンさんなどが出演し、様々な情報を提供しています。具体的には、ファッション、美容、グルメ、エンターテイメントなど、幅広いジャンルの情報を、タレントさんが自身の視点や体験を交えて紹介しています。番組URLはコチラ https://www.tvc-web.com/ しかも…なんと番組内の「ベストスマイルアウォード」を受賞!これはもう、DIY好きや一人暮らし、お部屋の模様替えをしようとしている方などぜひチェックしてほしいです。   🪵 リフェンスってなに?賃貸のお部屋でもOKな“置くだけ”アメリカンフェンス! 「リフェンス」は、工事不要・置くだけ設置でお部屋の雰囲気をぐっとおしゃれにしてくれる組み立て式のアメリカンフェンス。 ちょっとカッコイイ空間づくりがしたい方におすすめ。壁に立て掛けて看板やポスターを飾ったり、連結させて空間の仕切りとして使ったり使い方はあなた次第!!     📺 TV番組での紹介動画はこちら! まずはぜひ動画をご覧ください🎥 とにかく、使い方もおしゃれな活用例もたくさん紹介されています! ▶️ YouTubeで見る(約3分)https://www.youtube.com/watch?v=PiTDQYxP7Sk 番組MCの皆さんも「軽い!」「置くだけでこの雰囲気になるなんて!」と絶賛✨実際に持ち上げてみるシーンでは、その軽さにびっくりされてました。   🏆 ベストスマイルアウォード受賞! 番組内で「最も笑顔になれる商品」として選ばれたのがこのリフェンス。ベストスマイルアウォード2025! 🧰 リフェンスのいいところ 魅力をまとめてみました! ✔ 工事不要、軽いから女性でもラクに設置部屋の模様替え感覚でできるのが嬉しい。賃貸のお部屋・玄関・趣味部屋でもOK◎ ✔ 軽いのにしっかりしてる驚くほど軽い!組立・解体が簡単。設置も移動もラクラク。 ✔...

【TV紹介されました!】ベストスマイルアウォード受賞の「リフェンス」の魅力をご紹介します!

こんにちは、当店スタッフのひろです!今日はちょっと嬉しいご報告をひとつ。 2024年11月にマクアケで先行発売し、発売以降好評を得ている組み立て式アメリカンフェンス【Re.FENCE(リフェンス)】が、なんと!テレビ番組「ガールズハッピースタイル」で紹介されました👏 「ガールズハッピースタイル」とは、テレビ埼玉と千葉テレビで放送されている情報番組です。あびる優さん、ピカ子さん、矢沢心さん、安西ひろこさん、JOYさん、島袋聖南さん、りんごちゃんさん、瑛茉ジャスミンさんなどが出演し、様々な情報を提供しています。具体的には、ファッション、美容、グルメ、エンターテイメントなど、幅広いジャンルの情報を、タレントさんが自身の視点や体験を交えて紹介しています。番組URLはコチラ https://www.tvc-web.com/ しかも…なんと番組内の「ベストスマイルアウォード」を受賞!これはもう、DIY好きや一人暮らし、お部屋の模様替えをしようとしている方などぜひチェックしてほしいです。   🪵 リフェンスってなに?賃貸のお部屋でもOKな“置くだけ”アメリカンフェンス! 「リフェンス」は、工事不要・置くだけ設置でお部屋の雰囲気をぐっとおしゃれにしてくれる組み立て式のアメリカンフェンス。 ちょっとカッコイイ空間づくりがしたい方におすすめ。壁に立て掛けて看板やポスターを飾ったり、連結させて空間の仕切りとして使ったり使い方はあなた次第!!     📺 TV番組での紹介動画はこちら! まずはぜひ動画をご覧ください🎥 とにかく、使い方もおしゃれな活用例もたくさん紹介されています! ▶️ YouTubeで見る(約3分)https://www.youtube.com/watch?v=PiTDQYxP7Sk 番組MCの皆さんも「軽い!」「置くだけでこの雰囲気になるなんて!」と絶賛✨実際に持ち上げてみるシーンでは、その軽さにびっくりされてました。   🏆 ベストスマイルアウォード受賞! 番組内で「最も笑顔になれる商品」として選ばれたのがこのリフェンス。ベストスマイルアウォード2025! 🧰 リフェンスのいいところ 魅力をまとめてみました! ✔ 工事不要、軽いから女性でもラクに設置部屋の模様替え感覚でできるのが嬉しい。賃貸のお部屋・玄関・趣味部屋でもOK◎ ✔ 軽いのにしっかりしてる驚くほど軽い!組立・解体が簡単。設置も移動もラクラク。 ✔...

こどもからおとなまで楽しめる!ストリングアートコンテスト2025 by Nail it!!を開催中!

こどもからおとなまで楽しめる!ストリングアートコンテスト2025 by Nail it!!を開催中!

🎨 ストリングアートって、知っていますか? 最近、SNSや雑貨店などでも目にすることが増えてきた「ストリングアート」。でも、まだ知らない方も多いかもしれません。 ストリングアートとは、木の板に釘を打ち、その釘にカラフルな糸をかけて模様や絵を描くアートのことです。糸の張り方や色の組み合わせによって、シンプルな幾何学模様から動物、文字、風景など、驚くほど自由な表現が可能です。 見た目は複雑そうに見えますが、やってみると意外と簡単。お子さまから大人まで楽しめる、人気の“ものづくりアート”として、学校教育や親子ワークショップでも取り入れられるようになってきました。 ✨ 今年も開催中!ストリングアートコンテスト2025 🎉 釘と糸で描くアート「ストリングアート」。若井ホールディングス株式会社では、毎年大好評の【ストリングアートコンテスト】を、今年も開催しています! ものづくりの楽しさや創造力を育むこのコンテストには、全国からお子さまやご家族、学校単位での参加もいただいています。第3回目となる2025年は、より参加しやすく、より自由に表現できるコンテストにパワーアップ!   昨年の入賞作品は力作が多数!作品画像を公開していない作品の一部を紹介!! おとなの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「ゆめみん!」 保育園のキャラクターをストリングアートで表現しご応募いただきました。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「プレイボール」 大好きおばあちゃんがストリングアートが好きで、教えてもらってつくった作品。得意なもの、好きなものを作品にしてくれました。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「春空のさくら」 桜のお母さんと桜の子どもで家族をイメージした作品。「気に行っているところは全部です。特に見てもらいたいところも全部です。」そんな気持ちがあふれた作品は、作品名もGOOD   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「がんばってほしい思い」 秋からお父さんが新しいお仕事に挑戦するので、応援する気持ちをこめた作品との事。お父さんを想う気持ちがあふれているグッとくる作品です。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「山の夜空」...

こどもからおとなまで楽しめる!ストリングアートコンテスト2025 by Nail it!!を開催中!

🎨 ストリングアートって、知っていますか? 最近、SNSや雑貨店などでも目にすることが増えてきた「ストリングアート」。でも、まだ知らない方も多いかもしれません。 ストリングアートとは、木の板に釘を打ち、その釘にカラフルな糸をかけて模様や絵を描くアートのことです。糸の張り方や色の組み合わせによって、シンプルな幾何学模様から動物、文字、風景など、驚くほど自由な表現が可能です。 見た目は複雑そうに見えますが、やってみると意外と簡単。お子さまから大人まで楽しめる、人気の“ものづくりアート”として、学校教育や親子ワークショップでも取り入れられるようになってきました。 ✨ 今年も開催中!ストリングアートコンテスト2025 🎉 釘と糸で描くアート「ストリングアート」。若井ホールディングス株式会社では、毎年大好評の【ストリングアートコンテスト】を、今年も開催しています! ものづくりの楽しさや創造力を育むこのコンテストには、全国からお子さまやご家族、学校単位での参加もいただいています。第3回目となる2025年は、より参加しやすく、より自由に表現できるコンテストにパワーアップ!   昨年の入賞作品は力作が多数!作品画像を公開していない作品の一部を紹介!! おとなの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「ゆめみん!」 保育園のキャラクターをストリングアートで表現しご応募いただきました。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「プレイボール」 大好きおばあちゃんがストリングアートが好きで、教えてもらってつくった作品。得意なもの、好きなものを作品にしてくれました。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「春空のさくら」 桜のお母さんと桜の子どもで家族をイメージした作品。「気に行っているところは全部です。特に見てもらいたいところも全部です。」そんな気持ちがあふれた作品は、作品名もGOOD   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「がんばってほしい思い」 秋からお父さんが新しいお仕事に挑戦するので、応援する気持ちをこめた作品との事。お父さんを想う気持ちがあふれているグッとくる作品です。   こどもの部 ネイルイット賞受賞作品 作品名「山の夜空」...

Makuakeに「卓上ごみ入れスタンド」を出品中!応援購入者300人超!紙を差し込むだけ。

Makuakeに「卓上ごみ入れスタンド」を出品中!応援購入者300人超!紙を差し込むだけ。

Makuakeに新商品を出品中! こんにちは!当店スタッフのひろです。このたび2024年11月12日よりMakuake(マクアケ)にて新商品「卓上ごみ入れスタンド」を先行販売しました!建築資材メーカーの更なる挑戦です!プロジェクト開始1時間で目標応援購入額達成し、11/26の時点で約300名の方にサポートいただいています!300人超えにスタッフ一同大変喜んでおります!応援購入いただいた方、本当にありがとうございます。まだの方はぜひ、下のページを見てご検討ください。▼プロジェクトページ紙を差し込むだけ。スリムなデザインでスペース節約!卓上ごみ入れスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス 卓上ごみ入れスタンドとは いらない紙やチラシを差し込んでちょっとしたごみ入れや小物入れになるアイテムです。お菓子の包み紙や消しゴムのカスなどのごみを、ごみ箱まで持っていくのがめんどくさいときに大活躍!さっと捨てられる卓上ごみ入れを紙で簡単に用意できるスタンドを提供します。 3つの特徴 1.紙を差し込むだけ! 2.不要な裏紙を使えば環境にやさしい!! 3.透明度が高く、清潔感がある!!! 詳細は、下記をご覧ください。 紙を差し込むだけ。スリムなデザインでスペース節約!卓上ごみ入れスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス おすすめの使い方 シーン1. オフィスのデスク  シーン2. お食事会で  シーン3. 細かい作業をするときに シーン4. ドレッサー  シーン5. 学習机 シーン6.  ふた付きが欲しい人には!    \使い方アイディア 大募集/ あなたならどんな使い方をしますか? こんなシーンに使えそう!というアイディアがありましたら、ぜひ応援コメント欄にご投稿お願いいたします。     商品仕様 セット内容:本体...

Makuakeに「卓上ごみ入れスタンド」を出品中!応援購入者300人超!紙を差し込むだけ。

Makuakeに新商品を出品中! こんにちは!当店スタッフのひろです。このたび2024年11月12日よりMakuake(マクアケ)にて新商品「卓上ごみ入れスタンド」を先行販売しました!建築資材メーカーの更なる挑戦です!プロジェクト開始1時間で目標応援購入額達成し、11/26の時点で約300名の方にサポートいただいています!300人超えにスタッフ一同大変喜んでおります!応援購入いただいた方、本当にありがとうございます。まだの方はぜひ、下のページを見てご検討ください。▼プロジェクトページ紙を差し込むだけ。スリムなデザインでスペース節約!卓上ごみ入れスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス 卓上ごみ入れスタンドとは いらない紙やチラシを差し込んでちょっとしたごみ入れや小物入れになるアイテムです。お菓子の包み紙や消しゴムのカスなどのごみを、ごみ箱まで持っていくのがめんどくさいときに大活躍!さっと捨てられる卓上ごみ入れを紙で簡単に用意できるスタンドを提供します。 3つの特徴 1.紙を差し込むだけ! 2.不要な裏紙を使えば環境にやさしい!! 3.透明度が高く、清潔感がある!!! 詳細は、下記をご覧ください。 紙を差し込むだけ。スリムなデザインでスペース節約!卓上ごみ入れスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス おすすめの使い方 シーン1. オフィスのデスク  シーン2. お食事会で  シーン3. 細かい作業をするときに シーン4. ドレッサー  シーン5. 学習机 シーン6.  ふた付きが欲しい人には!    \使い方アイディア 大募集/ あなたならどんな使い方をしますか? こんなシーンに使えそう!というアイディアがありましたら、ぜひ応援コメント欄にご投稿お願いいたします。     商品仕様 セット内容:本体...

DIY豆知識/トライジョイント編 長さの計算方法

DIY豆知識/トライジョイント編 長さの計算方法

長さ計算を解説します! こんにちは!当店スタッフのひろです。 今回はトライジョイントの長さ計算についてです。トライジョイントの脚部は斜めになっているため「2×4材の長さ=組立後の高さ」にはなりません。この計算が地味に難しい。。ということでまとめてみました。 計算式 組立後の高さ = 脚部木材の長さ × cos15° + 89 + 6 脚部木材の長さ = (組立後の高さ - 89 - 6)÷ cos15° *組立時の差し込み具合や本体の開き具合などで寸法に誤差が生じます。あくまでもご参考程度にしてください。 組立後の高さ→脚部木材の長さ 組立後の高さから脚部木材の長さを計算しています。 脚部木材の長さ→組立後の高さ 脚部木材の長さから組立後の高さを計算しています。 まとめ 計算式は高校生のときに習った三角比を使って計算しています。(懐かしい…)もし組立後の高さや木材の長さの計算が分からないときは、お気軽にお問い合わせください。 自分好みの高さで作れることもトライジョイントの魅力です!作業台や看板などを作る際は参考にしてみてください。

DIY豆知識/トライジョイント編 長さの計算方法

長さ計算を解説します! こんにちは!当店スタッフのひろです。 今回はトライジョイントの長さ計算についてです。トライジョイントの脚部は斜めになっているため「2×4材の長さ=組立後の高さ」にはなりません。この計算が地味に難しい。。ということでまとめてみました。 計算式 組立後の高さ = 脚部木材の長さ × cos15° + 89 + 6 脚部木材の長さ = (組立後の高さ - 89 - 6)÷ cos15° *組立時の差し込み具合や本体の開き具合などで寸法に誤差が生じます。あくまでもご参考程度にしてください。 組立後の高さ→脚部木材の長さ 組立後の高さから脚部木材の長さを計算しています。 脚部木材の長さ→組立後の高さ 脚部木材の長さから組立後の高さを計算しています。 まとめ 計算式は高校生のときに習った三角比を使って計算しています。(懐かしい…)もし組立後の高さや木材の長さの計算が分からないときは、お気軽にお問い合わせください。 自分好みの高さで作れることもトライジョイントの魅力です!作業台や看板などを作る際は参考にしてみてください。

DIY豆知識/釘とビスの違いについて

DIY豆知識/釘とビスの違いについて

釘にする?ビスにする? こんにちは!当店スタッフのひろです。 今回は「釘とビス」についてまとめてみました。あまり馴染みがない人には<釘・ビス>の違いを聞かれてもピンとこない人も多いかもしれません。ここでは代表的な特徴をご紹介します。DIYの参考になれば幸いです! 見た目の違い 金属などの細い棒の一端を尖らせています。胴部に凹凸がないものが多いです。固定力を増すために、胴部にらせん状の加工がある釘もあります。   先端部が尖っていて、胴部にらせん状のねじ溝があります。頭部にプラスやマイナスの切り込みがあります。 固定方法 釘ハンマーなどで打ち付けて固定します。   ビスドライバなどで回転させて固定します。 釘の長所と短所 長所・道具はハンマーがあれば釘打ちできるのでお手軽。・ビスに比べて打ち込んだ後の頭部が目立ちにくい。 短所・手作業で打ち込むので、曲がることがある。・打ち込み時に衝撃がある。・最後まで打ち込んだ場合に引き抜きが大変。 ビスの長所と短所 長所・基本的に工具を使うので打ち込みが簡単。・逆回転をすれば簡単にビスを抜くことができる。・釘に比べて打ち込み時の振動や音が小さい。 短所・打ち込んだ後の頭部が目立ちやすい。・電動工具を購入する場合、費用がかかる。 まとめ 釘は打ち込んだ後の頭部が目立ちにくいですが、打ち込み時に衝撃があり、曲がることもしばしば。(建築現場では釘打ち機などを使うことが多いです)ビスは基本的に工具を使うので打ち込みが簡単ですが、打ち込んだ後の頭部が目立ちやすいです。部材同士を固定する役割がある釘とビス。内装、外装、屋根などさまざまな工程で使用されています。どちらもDIYや家具、建築に欠かせない材料です。   どんなものを作るかによって、釘にするかビスにするか臨機応変に選びましょう♪

DIY豆知識/釘とビスの違いについて

釘にする?ビスにする? こんにちは!当店スタッフのひろです。 今回は「釘とビス」についてまとめてみました。あまり馴染みがない人には<釘・ビス>の違いを聞かれてもピンとこない人も多いかもしれません。ここでは代表的な特徴をご紹介します。DIYの参考になれば幸いです! 見た目の違い 金属などの細い棒の一端を尖らせています。胴部に凹凸がないものが多いです。固定力を増すために、胴部にらせん状の加工がある釘もあります。   先端部が尖っていて、胴部にらせん状のねじ溝があります。頭部にプラスやマイナスの切り込みがあります。 固定方法 釘ハンマーなどで打ち付けて固定します。   ビスドライバなどで回転させて固定します。 釘の長所と短所 長所・道具はハンマーがあれば釘打ちできるのでお手軽。・ビスに比べて打ち込んだ後の頭部が目立ちにくい。 短所・手作業で打ち込むので、曲がることがある。・打ち込み時に衝撃がある。・最後まで打ち込んだ場合に引き抜きが大変。 ビスの長所と短所 長所・基本的に工具を使うので打ち込みが簡単。・逆回転をすれば簡単にビスを抜くことができる。・釘に比べて打ち込み時の振動や音が小さい。 短所・打ち込んだ後の頭部が目立ちやすい。・電動工具を購入する場合、費用がかかる。 まとめ 釘は打ち込んだ後の頭部が目立ちにくいですが、打ち込み時に衝撃があり、曲がることもしばしば。(建築現場では釘打ち機などを使うことが多いです)ビスは基本的に工具を使うので打ち込みが簡単ですが、打ち込んだ後の頭部が目立ちやすいです。部材同士を固定する役割がある釘とビス。内装、外装、屋根などさまざまな工程で使用されています。どちらもDIYや家具、建築に欠かせない材料です。   どんなものを作るかによって、釘にするかビスにするか臨機応変に選びましょう♪

DIY豆知識/木材塗料の種類と塗り方のコツ

DIY豆知識/木材塗料の種類と塗り方のコツ

DIY塗装を楽しもう♪ こんにちは!当店スタッフのひろです。 DIYでの作品づくりで出来栄えを大きく左右する塗装。せっかく時間をかけて作ったDIY作品なら、なおさら塗装もきれいに仕上げたいですよね。 そこで今回は木材塗料の種類や塗装するときのポイントについてまとめてみました! 水性と油性 水性塗料・溶剤に水を使うため、においが少ない。・ハケや容器などを水で洗える・屋内におすすめDIY初心者には水性塗料がおすすめ。溶剤に水を使っているため、においが少ないです。また使用した道具を水で洗うことができます。 油性塗料・有機溶剤を使うため、においが強い・専用のうすめ液などを使用する。・密着性や耐久性、速乾性に優れる。・屋外におすすめ。仕上がりの美しさもポイント。塗料の特性や色、下地にも左右されるので一概には言えませんが、一度塗りでも美しい発色の仕上がりとなるものが多いです。 木材塗装してみた例   水性ステインとウレタンニスの組み合わせは、ステイン塗料で木材の風合いを活かし、その上からウレタンニスで仕上げれば美しいツヤが出て木材を保護できるので、おすすめです! 塗装の方法 ハケで塗る例)ペンキ、ニス重ね塗りするときれいに仕上がります。 ハケで塗って布で拭き取る例)ステイン、オイル布で塗るのもOKです。 布で塗り込む例)ワックススチールウールで塗るのもOKです。  木材塗装のポイント4つ 1.表面を紙やすりで磨く 木材の表面の凹凸を紙やすりでやすり掛けして滑らかにします。やすり掛けは木目に沿って行います。紙やすりの目の粗さは番手で表します。数字が小さいほど粗く、数字が大きいほど細かいです。粗目→細目の順番で磨きましょう。 2.ハケの余分な毛を取る 新品のハケは毛が抜けやすいので塗装前に整えましょう。ハケをクルクル回したり、コンクリートややすりなどのザラザラした面にハケを撫でて、余分な毛を取り除きましょう。 3.塗料にハケをつけすぎない 塗料の量はハケの半分~3分の2くらいが適量です。根元までつけると洗うのが大変なうえ、ムラになりやすいです。 4.塗り始めは少し内側から 木材の端から塗ると塗料が溜まりやすいため、少し内側から塗り広げましょう。木目に沿いながらストロークを長くするとハケの跡が残りにくくきれいに仕上がりやすいです。 塗装してみた動画UPしています↑ Instagramのリール動画 アサヒペンさんの水性ツヤ消し多用途ペイントを使っています。水性でとっても塗りやすく、きれいな仕上がりになりました!当店では塗料も販売中です!使ってみたい方はぜひチェックしてみてください。 ▶アサヒペン 水性ツヤ消し多用途ペイント マットカラー 180ml水性で塗りやすく、低臭タイプの屋内外兼用塗料です。木部・鉄部・コンクリート・カベ紙などに塗れます。...

DIY豆知識/木材塗料の種類と塗り方のコツ

DIY塗装を楽しもう♪ こんにちは!当店スタッフのひろです。 DIYでの作品づくりで出来栄えを大きく左右する塗装。せっかく時間をかけて作ったDIY作品なら、なおさら塗装もきれいに仕上げたいですよね。 そこで今回は木材塗料の種類や塗装するときのポイントについてまとめてみました! 水性と油性 水性塗料・溶剤に水を使うため、においが少ない。・ハケや容器などを水で洗える・屋内におすすめDIY初心者には水性塗料がおすすめ。溶剤に水を使っているため、においが少ないです。また使用した道具を水で洗うことができます。 油性塗料・有機溶剤を使うため、においが強い・専用のうすめ液などを使用する。・密着性や耐久性、速乾性に優れる。・屋外におすすめ。仕上がりの美しさもポイント。塗料の特性や色、下地にも左右されるので一概には言えませんが、一度塗りでも美しい発色の仕上がりとなるものが多いです。 木材塗装してみた例   水性ステインとウレタンニスの組み合わせは、ステイン塗料で木材の風合いを活かし、その上からウレタンニスで仕上げれば美しいツヤが出て木材を保護できるので、おすすめです! 塗装の方法 ハケで塗る例)ペンキ、ニス重ね塗りするときれいに仕上がります。 ハケで塗って布で拭き取る例)ステイン、オイル布で塗るのもOKです。 布で塗り込む例)ワックススチールウールで塗るのもOKです。  木材塗装のポイント4つ 1.表面を紙やすりで磨く 木材の表面の凹凸を紙やすりでやすり掛けして滑らかにします。やすり掛けは木目に沿って行います。紙やすりの目の粗さは番手で表します。数字が小さいほど粗く、数字が大きいほど細かいです。粗目→細目の順番で磨きましょう。 2.ハケの余分な毛を取る 新品のハケは毛が抜けやすいので塗装前に整えましょう。ハケをクルクル回したり、コンクリートややすりなどのザラザラした面にハケを撫でて、余分な毛を取り除きましょう。 3.塗料にハケをつけすぎない 塗料の量はハケの半分~3分の2くらいが適量です。根元までつけると洗うのが大変なうえ、ムラになりやすいです。 4.塗り始めは少し内側から 木材の端から塗ると塗料が溜まりやすいため、少し内側から塗り広げましょう。木目に沿いながらストロークを長くするとハケの跡が残りにくくきれいに仕上がりやすいです。 塗装してみた動画UPしています↑ Instagramのリール動画 アサヒペンさんの水性ツヤ消し多用途ペイントを使っています。水性でとっても塗りやすく、きれいな仕上がりになりました!当店では塗料も販売中です!使ってみたい方はぜひチェックしてみてください。 ▶アサヒペン 水性ツヤ消し多用途ペイント マットカラー 180ml水性で塗りやすく、低臭タイプの屋内外兼用塗料です。木部・鉄部・コンクリート・カベ紙などに塗れます。...